2009年11月30日
2009最終戦
11月29日今年最後の大会に出場してきました。
当然この時期は下海岸でカジカ、デカアブ狙いがセオリーですが、どうも下海岸は得意じゃない。
ということで、やっぱり森方向に走ってしまいました。
当初の目的は八雲だったんですが、なんだか森の海が呼んでる気がして、ついつい漁港にはいってしまいました。
しかし、アブラコは結構釣れるんですが、サイズが全く伸びず、37、31、31といまいちの結果に。
検量結果は約1200g。
他の参加者のカジカ1匹にもかないません。
やっぱり秋はよくわかりません。
今回は順位もわからないまま終了。
そして、全3戦を通じての総合結果発表になりました。
10位、9位・・・と発表され、「やっぱりダメだったか~」と思っていた瞬間、3位で名前が呼ばれました。
「あぁ?」ビックリして変な声が出てしまいましたが、総合3位でした。
ウレシイ!!
今年は全部で7試合に出場しました。
この1年を通じてだいぶ成長できたのではないかと感じています。
来年もがんばる!!
当然この時期は下海岸でカジカ、デカアブ狙いがセオリーですが、どうも下海岸は得意じゃない。
ということで、やっぱり森方向に走ってしまいました。
当初の目的は八雲だったんですが、なんだか森の海が呼んでる気がして、ついつい漁港にはいってしまいました。
しかし、アブラコは結構釣れるんですが、サイズが全く伸びず、37、31、31といまいちの結果に。
検量結果は約1200g。
他の参加者のカジカ1匹にもかないません。
やっぱり秋はよくわかりません。
今回は順位もわからないまま終了。
そして、全3戦を通じての総合結果発表になりました。
10位、9位・・・と発表され、「やっぱりダメだったか~」と思っていた瞬間、3位で名前が呼ばれました。
「あぁ?」ビックリして変な声が出てしまいましたが、総合3位でした。
ウレシイ!!

今年は全部で7試合に出場しました。
この1年を通じてだいぶ成長できたのではないかと感じています。
来年もがんばる!!
2009年11月20日
復活!! でも・・・
いや~、参りました。
つい流行に乗ってしまいました。
インフルエンザA(+)
この歳で40℃はさすがにキツイ・・・
4日間高熱と戦いの果て、ついに勝利いたしました!!
しかし、なぜかケツが痛い!!
痔じゃないですよ。
膝の裏側まで突っ張った感じがあって、足の裏が痺れている・・・
最初は発熱による間接痛かと思っていたんだけれど、もしかしてこれってヘルニア?
でも、今は腰痛らしい感じも無いし、何なんだろう?
大会は大丈夫か!?
つい流行に乗ってしまいました。
インフルエンザA(+)
この歳で40℃はさすがにキツイ・・・
4日間高熱と戦いの果て、ついに勝利いたしました!!
しかし、なぜかケツが痛い!!
痔じゃないですよ。
膝の裏側まで突っ張った感じがあって、足の裏が痺れている・・・
最初は発熱による間接痛かと思っていたんだけれど、もしかしてこれってヘルニア?
でも、今は腰痛らしい感じも無いし、何なんだろう?
大会は大丈夫か!?
Posted by abhunter at
22:31
│Comments(2)
2009年11月11日
釣りには行ってるんですが・・・
11月1日釣りに行ってきました。
行き先はやっぱり森方面。
相変わらず釣れませんね~
最近マイブームのダウンショットもダメで、マイブーム第2弾のキャロライナリグで2匹釣りました
30cm

35cm

喰うときには「ガン!!」と喰ってくるので、活性は悪くないと思うのですが、魚がいないのか腕が悪いのか・・・
行き先はやっぱり森方面。
相変わらず釣れませんね~

最近マイブームのダウンショットもダメで、マイブーム第2弾のキャロライナリグで2匹釣りました
30cm
35cm
喰うときには「ガン!!」と喰ってくるので、活性は悪くないと思うのですが、魚がいないのか腕が悪いのか・・・
2009年11月02日
強風で・・・
11月1日森方面へ行って来ました。
気温がずいぶん下がるとの事で、午前中タイヤ交換をして、午後からの釣行でした。
釣り場に着くと、とにかく北風が強くて釣りになりません。
釣りになりそうな場所を探しながら、「戸井か恵山に行けば良かったかな~」と思いながら移動を繰り返しますが、何処もやっぱり釣りにならない。
風に負けないようにシンカーを重くするがアタリは全くなし。
やっぱり、ライトな感じが良いようです。
で、最後に行った漁港でやっぱり得意のグラスミノーM(リアルベイトフィッシュ)のジグヘッドリグ。
時々シェイクを混ぜたスイミングで「モゾッ!!」としたので、ゆっくりシェイクすると37cmのアブラコがきました。

後はカジカやらチビソイやらが沢山釣れましたがアブラコは出ず。
まあ、釣れたからイイか
アブラコのサイズを測っていると、チカ釣りのお兄さんが来て「それなんですか?」と聞かれたので、「アブラコですよ」と答えると、「何で釣ったんですか?」とさらに聞かれたので、「ワームです」と見せると「へ~」といぶかしげにしながらチカ釣りに戻っていきました。
まだまだワームのアブラコフィッシングは認知度低いのかな~?
気温がずいぶん下がるとの事で、午前中タイヤ交換をして、午後からの釣行でした。
釣り場に着くと、とにかく北風が強くて釣りになりません。
釣りになりそうな場所を探しながら、「戸井か恵山に行けば良かったかな~」と思いながら移動を繰り返しますが、何処もやっぱり釣りにならない。
風に負けないようにシンカーを重くするがアタリは全くなし。
やっぱり、ライトな感じが良いようです。
で、最後に行った漁港でやっぱり得意のグラスミノーM(リアルベイトフィッシュ)のジグヘッドリグ。
時々シェイクを混ぜたスイミングで「モゾッ!!」としたので、ゆっくりシェイクすると37cmのアブラコがきました。
後はカジカやらチビソイやらが沢山釣れましたがアブラコは出ず。
まあ、釣れたからイイか

アブラコのサイズを測っていると、チカ釣りのお兄さんが来て「それなんですか?」と聞かれたので、「アブラコですよ」と答えると、「何で釣ったんですか?」とさらに聞かれたので、「ワームです」と見せると「へ~」といぶかしげにしながらチカ釣りに戻っていきました。
まだまだワームのアブラコフィッシングは認知度低いのかな~?