2009年04月27日
パワーオーシャンカップに申し込みました
今日も釣りに行けない…
なぜか日曜日に天気が悪くなる。しかもこの時期に雪ときたもんだ~。
職業上、平日にも休みはあるが、休みに釣りができないのは辛いもんですな~。
仕方が無いのでタックルの整備にいそしんでいたところ、
エコギア「パワーオーシャンカップ」の申し込みがやっと開始になっているではありませんか!!
早速、第1戦の小樽から第3戦の室蘭まで申し込んでしまいました。
以前から「大会に出たい!!」と思っていましたが、なんとなく気恥ずかしい感じと、どうせ出ても
勝てるわけないし・・・(言い訳)との思いから避けていました。
しか~し!!釣りを始めて約10年。最近自分の釣りが加齢とともに柔軟性を失い、いつも同じ
ワーム、同じリグ。
確かにそれでもそこそこ釣れるし楽しいが、はたしてそれで良いのか?
フルに想像力を働かせ、魚を釣ることにがむしゃらになっていた頃に戻って「自分にとっての釣り」
を見直す機会にしたいと思います。
釣りは答え合わせのゲーム。でもきっと答えは1つじゃなく、自分だけの答えがきっとあるはず。
チャレンジしなければ答えは出ない!! な~んて思う35歳の春でした。
2009年04月21日
ロッドホルダー付タックルボックス
今日はお休みでしたが、あいにくの風雨のため釣行は断念。
ということで、以前から計画していた、「ロッドホルダー付きタックルボックス」を自作してみました。
材料 買い物カゴ 塩化ビニールパイプ1m ビニールテープ 結束バンド
1、塩ビ管を25cmに切る。
2、塩ビ管をビニテでぐるぐる巻き。
3、買い物カゴの内側に塩ビ管を結束バンドで固定して完成。
上から見るとこんな感じです。

竿を立てるとこんな感じ(ちゃんと立ちます)

以上
ワイルドでハードコアな雰囲気を醸し出すビニールテープの光沢と、それを慎ましやかに包み込む
スケルトンのボディのチラリズム!!
このカッコイイ「ロッドホルダー内蔵型タックルボックス」がなんと材料費724円!!
さらにロッドホルダーが内臓されているので、このままスーパーに行っても、まったく違和感無く
ショッピングを楽しむことができます。
本当はプライムエリアのタックルバッグが欲しいんですが…
でも、これで複数のタックルを持ち歩くときに悩まずに済みます。
2009年04月19日
ホッケ~
すごい釣り人の数・・・
人が多いとテンションが少し下がりますが、こういうシチュエーションでも楽しんでいかないとね。
14時 小潮 晴れ 南よりの風おおむね6m 気温12℃ 水温5.8℃
相変わらず鰯の群れは港内を回遊しているようです。
とりあえずマッチ・ザ・ベイトってことでグラスミノーのカタクチをキャスト。
数投目にアタリあるもノらず。
さらに数投目にヒット。今度はしっかり喰っている様子。
そしてあがってきたのは

ホッケさんでした。(腹パンパンです)
しかし、本日はこの1匹で終了…タイミングさえ良ければ数釣りも楽しめそうです。
もっとガンバらんといかんな~。
17時終了。
2009年04月13日
やりたいことをやる!!
昨日は色々と試しながら魚を釣ることが目的だったので、やりたいことをやらずに帰ってきましたが、今日は「やりたい釣り方で釣る!!」を目標にしていざ出撃。
晴れ、水温は8℃。気温は15度。風は東よりの弱風。時折4m位の風。
釣り方はスイミングのみ!!基本的にはダダ巻きで!!しばりで14時開始。
釣り人が沢山いるため竿を出すところがあまり無い。
イワシが回っているので、とりあえずグラスミノーで、探るも反応無し。(岸壁では小さなソイ?がワームにじゃれています)
ワームを色々チェンジしながら探るがなかなか釣れない。
そしてミノーMにチェンジ後、中層ダダ巻きピックアップ直前にワームにすごいスピードで襲い掛かる魚体が見える「おっ!?喰った!!」
ひったくるようにくわえた後は底に潜ろうとする力強い引き「アブラコだ~

そして釣れたのはこの方です。

結局この1匹で終了。
36cmでしたが、「これで釣りたい!!」と思った釣り方で釣れるとやっぱりスゲーうれしい。
今日は良い1日でした。
2009年04月11日
再び森へ…
水温は3.4℃。何回計っても3.4℃。水温計壊れたかな?
気温も思ったようには上がらず10℃。
ベイトは見当たらない。活性低そう…
ライトテキサスで岸際やテトラの中を探ると、サイズこそ小さいもののアブラコやカジカが遊んでくれます。
最近テトラ上の移動がしんどい。ダイエット&筋トレしないとヤバイ。
あ~、早くスイミングで釣りたいな~。
森町での釣果~アブラコ×4 ソイ×4 ガヤ×2 カジカ多数
2009年04月11日
函館港にて
快晴。水温7.4℃西よりの弱風その後東よりの風。
イワシの群があり3インチのシャッド投入。すぐに30ちょいのアブラコが釣れる。その後4インチストレート系ワームで同サイズ追加し 潮止まりで10時に終了。
終了時水温4.8℃
2009年04月10日
森町某漁港にて
快晴 東よりの風おおよそ3m
緑色の濁りが強い。
気温10℃ 表面水温5.4℃
さっぱり釣れん・・・リグを変え、ルアーを変えてもさっぱり・・・
今時期は甲殻系と思いホッグやクロー系を試すがアタリはない。
濁って見えない海の中をジーっと見ていると、5cmくらいの小魚の群れが!!
2インチのシャッドににチェンジすると1発で30ちょいの元気の良いアブラコ

4匹入れ食いし、全て同サイズ。他のルアーを試すも無反応でシャッドのみにヒット。
19時30分終了。
結果30~40アブラコ×6匹 ソイ15~20×3匹 ガヤ5~20×2匹
2009年04月09日
アブログ開設
先日後輩に「ブログやってないんすか?」と言われ、「ブログくらい簡単じゃ~!!」言ってしまったことから開設に至りました。
ということで、大好きなアブラコ(アイナメ)の釣行記録を日記代わりにして、今後の釣りに役立てていこうと思っています。