ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月30日

イエス!!ハッチー!!

6月28日(日)
初のイカサマ釣師さんと沖堤パーティーに行ってきましたニコニコ
昼の12時スタートで場所は赤堤。
天候晴れ 気温24度 南西の風4~5m
着くと同時に潮止まり直前のチャンスタイム。
今釣らないとしばらく釣れねぇぞ!!って勢いで18gテキサスにBTSを結んでキャスト~。
当たるが喰わない…
なんだか小賢しいアタリはチビゾイかな?
ワームを変えつつ探るが同じ感じ。
ここは一気にサイズを落としてみるか、と得意のジグヘッド+グラスミノーMにチェンジして1投目かけ上がり直前でキタ!!
20cmくらいのアブラコ・・・
ショートバイトの主はこいつらか?
しばらくそのまま投げていると、30cmやら35cmクラスが釣れますが、サイズが伸びない…
アタリのある場所は決まってかけ上がり付近。
今日の攻め所はここかな~と内海側を攻め続けるがサイズUPはできない。
だんだん時間が過ぎて行くので、外海側に変更してキャスト~。
岸から2~3m付近にケーソンっぽい感じと、穴っぽい感じがあるので、14gテキサス+パラマックス4インチに変更して、とりあえず穴狙い。
そうこうしてる間に、イカサマ釣師さんが40UPのアブラコを釣っているではありませんか!!
「どこで?」
「ボトム」
ボトムか~。
んじゃ、とバグアンツ3インチに結びなおしてリトライ。
ウ~ン全く釣れん!!
イカサマ釣師さんのウソツキ~。
そう心の中で思いつつ、またパラマックスに結びなおして再び穴狙いに戻ると、回収中に「ガンッ!!」ってアタリがあり、そのままオートフッキング。
35cmのアブラコ…
段々と日も傾き、期待感だけが空回りする。
また、グラスミノーMに結びかえるか?と考えていると「ゴン!!」となんか喰った!!
何回か追いアワセして、ベイトリールをゴリゴリと巻くいてくると、やっといい感じのが釣れました。


















イエス!!ハッチー29cm
あと1cmで尺なのに~。
でも、まんまるで可愛いですハート
21時終了。

大きい魚は釣れませんでしたが、数はそこそこ釣れたので、楽しい釣りでした。
イカサマ釣師さんのスカリにシオムシが沢山入っていたのは私の呪いですニコニコ
また行きましょうね!!

函館ドックのシンボルのクレーンがすっかり無くなっていました。
長い間お疲れ様でした。


















あのクレーンを吊れる海上クレーンもデッケェ!!  


Posted by abhunter at 00:52Comments(1)アブラコ

2009年06月27日

ちょろっと森まで

仕事が早く終わったので、ちょろっと森まで行ってきました。
釣り場に着くと19時ちょうど。
ほんのり明るく、夕マズメチャンス!!
グラスミノーLのスイミングで手早く探るが反応無し。
しかし今は夕マズメ、パワーシャッド4インチに変更しさらにスイミング。
全く反応無し。
しか~し、今は夕マズメ~!!
BTSに変更しさらにスイミング~!!
ぜんぜん反応無~し…
すっかり辺りも暗くなり、グラスミノーMに変更するとソイが4匹釣れましたニコッ
って、アブラコ釣ってね~し。
なんだか水が透明すぎるんだよな~。
3日前から気温が急に上がった影響とかあるのかな~。
水温計忘れるし、夜光ワームも何処行ったか分からねぇし、ダメダメだ~ウワーン
明日は沖堤!!
楽しみだ~ニコニコ

  


Posted by abhunter at 22:56Comments(0)アブラコ

2009年06月25日

こんな本買いました!!

田辺哲男…
今さら言うまでもなく「釣りの神様」ですが、実は私あんまり知らないんですよね〜。
まあ、「パターンフィッシング」とか「強い釣り」とかって言葉は聞いたことあるんですが、テレビで時々見るくらいで、そんなに知らない。
POC第1戦でお会いした(見ただけ?)の時にはとても気さくな感じを受けましたが…

んで本題ですが、この前フラッと入った本屋で見つけたこの本です。

Rod and Reel 別冊

目指せ!ストロングフィッシャーマン

田辺哲男 最強のバス釣り入門
「自分の力で釣りたい人」の必読書

価格1575円

この本は、きっと田辺哲男さんのずっと前からファンだった人や、すでにハイレベルな方には必要が無いと思います。
なぜなら、当たり前の事が書いてあるから。
でも、当たり前の事が雑然と頭の中にあって整理できずにモヤモヤしている方や、既に釣りにハマッてしまい、地獄に片足を突っ込んでしまった方に是非読んで欲しい。
内容は当然バスフィッシングのことだけですが、アブラコを釣るヒントが大量に書かれている。
バスをアブラコに置き換えて読んで見ると「あるある」と思うことが沢山書いてある。
しかし読んでいくと矛盾も沢山ある。
でも、それで良いんだと思います。
田辺哲男さんの中で完全に理解できていることでも、それを他人が理解するのは難しいと思うし、田辺さん自身も葛藤やシビアな選択の中で釣りをしているんだろうと感じました。
とにかくこの本を読んで欲しい。
本屋で見かけたら立ち読みでもいい。
絶対に欲しくなると思いますよ。  


Posted by abhunter at 12:22Comments(0)雑言

2009年06月24日

POC帰りに…

POC第2戦中、漁港で出会ったおじさんに「あそこは釣れるよ~!!」教えてもらったが時間がなく行けなかった八雲の漁港に帰り寄ってみました。
結構大きな漁港で期待感はありますね~。
んで、早速開始!!
とりあえず今日のパターンだった岸際にグラスミノーMを投入。
1発でした。


















42cmゲット!!
そしてすぐに落とすと


















35cmゲット!!
続けて35cm、40cm、37cm、ラインブレイク×2、39cm、37cmを追加し疲労のため終了。
正味1時間半でした。
最初からここに来れば良かったと後悔しつつ、知らない漁港での楽しい釣りは良いものですね。
試合の釣りは厳しい、しかし遊びの釣りは楽しい。  


Posted by abhunter at 21:34Comments(0)アブラコ

2009年06月23日

キュウリ?

この前豊浦の大会前夜。
車中泊の場所を決め、海を見ていると水面をバチャバチャ跳ねている魚がいたので、たまにはウグイングもいいねと竿を出すと1投目でヒット!!
で、こんなのが釣れました。


写真がぼやけててスミマセン。
たぶんキュウリだと思うのですが、豊浦にキュウリっているんですかね〜?
勝手な思い込みかもしれないですが、キュウリって道東とか道北のイメージがあります。
上顎に細かい歯と鋭い歯が2本、下顎には円錐型の鋭い歯が1本はえていました。
サイズは25~30cmくらい。
グラスミノーMで入れ食いでしたが、外すと手がクサイ~(>_<)
だれか知っている人教えてくださいm(_ _)m  
タグ :UMA


Posted by abhunter at 20:53Comments(1)雑言

2009年06月21日

POC第2戦結果発表

パワーオーシャンカップ第2戦噴火湾ランガンに行ってきました。
いや~、参りました。
上位5名は全員室蘭方面で50オーバー続出!!
1位はなんと4800g超え!!
3匹のアブラコで約5kgって…
4000gオーバーでもクラッシック出られないってどういうこと?
室蘭が有利と思っていたが、まさかここまでとは…
室蘭のポテンシャル恐るべし。
揚げ草太郎カレー風味だけじゃなかった…

私は森方面まで走ってから北上するプランでした。
多分今時期の大潮だから、そこそこ活性も高いだろうし、スイミング中心になるかな~と思っていたら、とんでもなくシブイ…
岸際狙いに変更して、行ける限りの漁港のヘチを探ろうと走り回りました。






五里霧中…











んで、全部で5つの漁港を巡って1つ目で35cm、4つ目で32cm、5つ目で32cmでリミットメイク達成~!!
キーパーギリギリのリミットメイクで上位入賞は全く無~理~。
ヘトヘトになりながら帰着申告と検量を済ませ、結果は1800gちょい。
室蘭組の話を聞いてさらに疲れ倍増…
 






折本プロの話は面白いな~










5位まで入賞した方は「俺がやりたかったのはそうゆうヤツやっ!!」って言いたくなるような、気持ちの良さそうな釣れ方でした。
表彰式&インタビューが終わり、ジャンケン大会に備えていると、6位以下の発表があり、まだ4000gオーバーが続いています。
10位を過ぎても発表が続いており、「あれ?入賞って10位まででなかったかい?」と思いつつも聴いていると…
わたくし18位に入っておりました~!!
ヤッタ~!!
賞品&ポイントゲッツ!!
賞品はノリーズのロッドベルトとミノーSとブレードスピンのコロラドタイプを頂きました。
ちょうどロッドベルトが欲しくて、買おうと思っていたところだったので、ありがたく使わせていただきます。

ん?室蘭方面にもだいぶ行った人がいるはずなのに、俺で18位って事は?
室蘭に行ったからって必ず釣れた訳では無いってことですね。
やはり上位入賞者は釣るべくして釣った人達なんだな~と深く納得。

POC第2戦噴火湾ランガン
曇り時々小雨 南東の弱い風
気温?℃ 水温?℃(測り忘れ)
参加者数不明

  


Posted by abhunter at 23:36Comments(1)トーナメント

2009年06月17日

アブにラバジってどう?その2

この前の大会で実はラバージグも使ってみました。
フォーリング直後にアタリが多かったので、潮が引いてきて水深が浅くなっている状況で、もっとゆっくり落としたらどうだろう?って考えたからです。



















使用したのはがまかつARKY26の2.3g ラバーはがまかつシリコンスカート0.6mmウオーターメロンブラックフレークです。
考え方としてはいわゆるスモラバではなく、スモールサイズのラバージグをボトムで使用する事をイメージして作成しました。
ラバーの長さはフロント3cm、リア4cmでボトムで立たせてアピールさせる作戦。
岸際の昆布ギリギリに落とし込んで使用しようと考えていたので、ガードは2本残し。
んで、やっぱりラバジは甲殻系でしょうってことで、ロッククローの2インチウォーターメロンブラックフレークを装着しました。








装着するとこんな感じ。











実際は、岸際では超ミニマムサイズのガヤに遊ばれ底が取れない。

キャスティングではエビになって帰ってくる状態…
 




こんな感じ…
腕が針に刺さっています。











でも、こうなるって事は魚がくわえているって事ですよね?
しかしアタリが全くとれません…
いつの間にかかじっているのでしょう。
まあ、針までかじられているが何らかの理由で離してしまっていると考えられ、であれば釣れる可能性もあると考え、何回か投げて反応をみてみましたが、同じ状態なって帰ってきます。
こうなったらアタリが出たら電撃即アワセしかない!!と思いつつも、アタリはやっぱり分からない…
タックルの問題か?
ラバーの問題か?
ガードの問題か?
多分腕の問題…
このまま終わってしまっては実験にならないので、フォール時間がほぼ同じだった、エコギアボトムヘッド1.8gに変更して再度キャスト!!
何の反応もなし…
大会中なので、あんまり考えている時間も無いのでラバージグ検証はここまで。

とりあえずの検証結果はフォールスピードがほぼ同じでワームも同じ状況で魚の反応があったのはラバージグの方。
ラバージグが有効な状況だったのかは不明ですが、確かに反応はあった。
他のカラーやワームの組み合わせは試していないのでなんとも言えませんが、仮説はいくつか立ちました。

仮説1、フォール中にバイトがあり、ラインスラッグのためにアタリが取れなかった。
仮説2、フックとワームサイズのバランスが悪かった。
仮説3、もっとスローにフォールさせるためにラバーの量を増やしたほうが良かった。
仮説4、見切られてしまった。

まあ、要因はもっと沢山あると思いますが「失敗は成功の母」ですので、今後も状況を見ながら使用して行きたいと思います。
ソイには効くんじゃないかとも考えています。
活性が高くなるこの時期に、出番はあまり無さそうですが、色々な場面で使っていきますよ~。








  


Posted by abhunter at 00:35Comments(0)実験

2009年06月14日

必殺メソッド炸裂!!

釣具屋さんの大会に出場してきました。
もちろんPOCに向けてエコギア縛りテヘッ(大会規定はワームであればなんでもOKです)
渡島・檜山管内ランガンで、やっぱりホームの森方面の漁港へGO~。
5:30釣りスタート
曇り 南よりの風2~4m
気温?℃  水温11℃
開始早々21cmと25cmのクロソイと32cmのアブラコGET!!
リミットメイク達成~。
サイズアップを目指して竿を振るが全く釣れん…
スイミングで広く探って見るがダメ。
フォール直後のアタリが多いのでリフト&フォールに切り替えるがダメ。
フォール幅を変えてもダメ。
ロングステイもダメ。
カラーを変え、フォルムを変え、サイズを変え、リグを変え…
何をやってもダメ!!
あんまりダメなので、目を閉じて見たり、歌ったりしてみたがダメガーン
「いつもならここで来るはず」との思いから、ついついネチネチとしてしまう。
段々とスローな攻めになっていく…
ただ過ぎ行く時間…

11:00に移動。
潮止まり直前のワンチャンス狙いで近くの漁港へ行くが

ガッツリシオヒイテルヨ…

こんな浅い所で釣れるか~!!怒
その時、ふとこの前の豊浦の事を思い出す。
あった!!
この1週間寝ないで考えた、対極浅漁港用必殺メソッド!!
やり方はヒ・ミ・ツハート(スンマセン、いい歳なもので…)
大した事はやってないです… 浅場で無くてもできることだし…
でも、これが大正解!!
48cm、40cm、26cmのワンキャスト・ワンヒットと必殺メソッド炸裂!!
その他多数バイトあるが乗せきれず…
その後、潮も止まり大会本部に帰着しウェイインニコニコ
結局、48,40,32を検量しました。

 






48cmの身長測定の様子。
正確には48,5cmでした。
私に似たおデブちゃんですテヘッ








検量結果を待つ間、周辺のゴミ拾いをして表彰式へ。

結果は、2900gちょい。
3kgの大台には惜しくも届かず、第8位。
第8位?
おお!?8位!?
規模の大小はあれど、大会出場経験2回目で8位入賞!!
う~ん、うれしい~テヘッ
アブラコの力強い引きを楽しめ入賞もできた。
今日も良い日でしたニコニコ

来週はPOC第2戦i噴火湾ランガン!!
頑張るぞー!!パンチ

  


Posted by abhunter at 18:59Comments(0)アブラコ

2009年06月13日

POC第2戦のご案内が来た!!

POC第2戦のご案内が届きました。
レギュレーションに変更がありました。
前大会の小樽では「釣りの神様田辺哲男」さんが言っていた急遽小さくなったキーパーサイズは以前のまま。
開始時間が5:00になりましたね。
これで片道1時間は射程圏内になりましたね。
しかし、移動で時間を食っちゃうので、やはりゆっくり魚を釣っている時間はありません。
豊浦近辺は地元ではないですが、噴火湾育ちの意地見せてやらー!!
やっぱり今回も秘策準備しております。
大会が全て終了し負けたことが確定したら、このブログで大発表したいと思います。
ラバージグ実験計画も同時進行中ですので随時更新していく予定です。
まあ、兎にも角にもPOCが終わらないと、ゆっくり自分の釣りもしていられん!!
春のハイシーズンに試したいことが沢山あるのに…
愚痴を言っても始まりませんので、マズは目の前のショップの大会を思いっきり楽しんできたいと思いま~す!!  


Posted by abhunter at 21:54Comments(0)トーナメント

2009年06月12日

アブラコにラバージグってどうさ?その1

最近、ラバージグ(スモラバ含む)を使う人が増えていますね。
投げ釣りの仕掛けでは好んで毛鉤を使用していたことがありました。
高活性時より低活性時の方が釣果が良かったと記憶しております。
私も昨年から自作して使っていますが、特に低活性時のボトムステイは非常に効果が高いと感じています。
POC第1戦にも持っていったのですが、待っている時間に耐え切れるハートも無く、結局使わずじまいでした。
使い方は色々で、使う人の想像力次第でどうとでも使えますが、基本的にはジグヘッドの使用方法と同じと考えています。
フォールが非常にゆっくりになり、浮き上がりやすくなりますので、特に遅い動きを演出したい時にはもってこいです。
しかし、段々とアブラコの活性が上がり、どちらかといえば広く浅く探って行くのが好きなので、ラバージグの出番が少なくなってきました。
そこで、実験企画第1弾として自分なりのラバージグの使い方と効果を検証していきたいと思います。
時々更新していこうと思っておりますので、なにかアドバイスになるようなことがございましたら、コメントいただければ幸いです。
  


Posted by abhunter at 00:43Comments(3)実験

2009年06月07日

噴火湾ランガン

今日は噴火湾ランガンしてきました。
6:00スタート
朝のうち小雨後曇り 無風時折東よりの弱風
気温13℃ 水温13.4℃
濁りややあり
早朝に36cm


















その後、潮が止まり移動。
38cm追加。

移動を繰り返しさらに38cm追加。

最後に47cm追加し終了。


















と、ここまでを見ると順調に見えますが、47cm釣ったのは18:30ですから…
正直きついです…

さあ、14日はインパクトの大会です!!
気分をしっかり切り替えて頑張ります!!(主にゴミ拾いの方を)  


Posted by abhunter at 22:35Comments(1)アブラコ

2009年06月02日

祝!! 1000件突破!!

ブログを開設して約2ヶ月…
ついに1000アクセス突破いたしました~!!
ありがとうございます!!
ブログに書くことで頭の中を整理できたり、トーナメントに出てみようと思ったり、新しい出会いがあったりと
いろいろな良い事がありました。
これからも駄文にお付き合いいただければ幸いです。

イカサマ釣師さん、いつもみていただいてありがとうございます。お会いできてとても嬉しかったです!!
次も頑張りましょう!!今度沖堤でミーティングしましょうね!!

  


Posted by abhunter at 22:17Comments(3)

2009年06月01日

アブラチル

アブラチル…

惨敗…

いや~、完璧に負けました。

なんせ1匹もアブラコ釣れなかったんですもの~!!

アブラコどころか計量できる魚釣ってないも~ん!!

参加者105名中、計量できた人73名 できなかった人32名って……

アハハハ

ハハハァ~ン…

いかんともしがたいほどの実力の差…

ジャンケン大会すら完敗…

笑うしかありませんね~。

「釣りの神様」田辺哲男さんがいらっしゃっていたので、サインとか写真とかお願いしようと思っていたのですが
始まるときは真剣モード、終わったときは惨敗モードで写真すら撮れませんでした。
でも、参加者に気軽に声をかけてくださるとても良い方でした。

すごく勉強になりました!!
で、釣りがもっと好きになりました。
反省することが沢山ありすぎて、今シーズンだけでは時間が足りないほどです。
反省点があるってことは、アラフォー男でもまだ成長できるってことですよね。

次は噴火湾ランガン!!
もう簡単には負けん!!

2009年5月31日
パワーオーシャンカップ第1戦 小樽
参加者数105名(プロスタッフ含む)
レギュレーション変更によりキープできる魚種と身長はアイナメ25cm以上 ソイ・ガヤ20cm以上
当日の状況判断により島堤に変更
6:00開始 11:00終了
小潮
雨時々曇り
開始時気温13℃ 表面水温10,8℃
東よりの弱い風(時折6m近い風が混じる程度)
参加賞 帽子 ステッカー



  


Posted by abhunter at 09:12Comments(1)トーナメント