2010年07月04日
NEWロッドテスト
3週連続で沖堤に来てしまった。
今度は白堤。
しかし、今回はある目的があった。
それは先日購入したロッドのテスト。
そのロッドとは…

ご存じ鱒レンジャー‼
タフコンディションの最終兵器
このロッドで、沖堤のアブラコをブチ折れるまで釣ってやろうじゃないかということでテスト開始。
沖堤に到着すると、小潮なのにやたら流れが速い。
一抹の不安を抱えつつ水温を計ると19℃。
ツインパワーMg2500SDHに4lbラインをセットし、2.3gのジグヘッドで開始。
キャストフィールはまずまず。
全体的に柔軟なブランクスからはじき出されたワームが、柔らかな放物線を描き水面に吸い込まれていきます。
少し重たいと思われるガイドは竿先のブレを抑え、ライトウエイトルアーのキャストフィールを向上させているようです。
しかし全然アタリが無い。
岸壁の際へ狙いを変更し、スイミングで攻めると…

やっときました28cm
続いてフォールで同サイズ。

その後も数匹スモールサイズのアブを釣りましたが、驚くべきはそのバットパワー。
アブラコの強烈な引きに屈することなく、時には受け止め、時にはいなしてくれます。
ディープエリアでは少々の使いづらさを感じますが、良くできたロッドだと思います。
鱒レンジャーカップ(略してMRC)はもらった‼
ちなみに、ジグスピナーでこんなのも釣ってます。


ワームはデスアダー5インチ。
ジグスピナーは釣れる。
今度は白堤。
しかし、今回はある目的があった。
それは先日購入したロッドのテスト。
そのロッドとは…

ご存じ鱒レンジャー‼
タフコンディションの最終兵器

このロッドで、沖堤のアブラコをブチ折れるまで釣ってやろうじゃないかということでテスト開始。
沖堤に到着すると、小潮なのにやたら流れが速い。
一抹の不安を抱えつつ水温を計ると19℃。
ツインパワーMg2500SDHに4lbラインをセットし、2.3gのジグヘッドで開始。
キャストフィールはまずまず。
全体的に柔軟なブランクスからはじき出されたワームが、柔らかな放物線を描き水面に吸い込まれていきます。
少し重たいと思われるガイドは竿先のブレを抑え、ライトウエイトルアーのキャストフィールを向上させているようです。
しかし全然アタリが無い。
岸壁の際へ狙いを変更し、スイミングで攻めると…

やっときました28cm
続いてフォールで同サイズ。

その後も数匹スモールサイズのアブを釣りましたが、驚くべきはそのバットパワー。
アブラコの強烈な引きに屈することなく、時には受け止め、時にはいなしてくれます。
ディープエリアでは少々の使いづらさを感じますが、良くできたロッドだと思います。
鱒レンジャーカップ(略してMRC)はもらった‼
ちなみに、ジグスピナーでこんなのも釣ってます。


ワームはデスアダー5インチ。
ジグスピナーは釣れる。
2010年06月29日
また沖堤
昨日、へなちょこさんと沖堤に行ってきました。
先週調子の良かった赤堤へ。
もっと大きいワームで釣りたかったので、デスアダー6インチまで用意して行ったんですが、さすがに食わなかったです。
釣果をさらっと。
X-200岸際43cm

パワーシャッド5インチテキサスマキマキ35cm、43cm、49cm



パルスクローテキサス35cm

楽しい釣行でした。
へなちょこさん、次は室蘭で!!
先週調子の良かった赤堤へ。
もっと大きいワームで釣りたかったので、デスアダー6インチまで用意して行ったんですが、さすがに食わなかったです。
釣果をさらっと。
X-200岸際43cm

パワーシャッド5インチテキサスマキマキ35cm、43cm、49cm



パルスクローテキサス35cm

楽しい釣行でした。
へなちょこさん、次は室蘭で!!
2010年06月26日
明日は沖堤
明日も沖堤(^-^)
へなちょこさんと久しぶりにロック!
天気も良さそう(^o^)
沢山楽しめると良いな(^-^)
へなちょこさんと久しぶりにロック!
天気も良さそう(^o^)
沢山楽しめると良いな(^-^)
Posted by abhunter at
20:57
│Comments(2)
2010年06月21日
久々沖堤
6月20日に超久々の赤堤に行ってきました。
潮回りは小潮。
久しぶりの楽しい釣り。
うれしいな~っと、とりあえずグラスミノーLをスイミング。
ガンッ!‼
きた~!‼
さっそく30UPゲット。
続けて同じく30UP。
パワーシャッド4インチに変えて30Up
同じく…
BTSに変えて30UP
同じく…
止まらない~
サイズは上がらないけど超活性高い!‼
もっとワームをデカくしたいけど、持ち合わせが無い。
しょうがないから、ジグスピナーを投入。
一発!!
また30UPですが、釣れた~
再投入すると、連続ヒット!!
ジグスピナー恐るべし…
その後もワームを取り換えながら釣り進むがサイズは上がらず、結果44cmの2匹が最大でした。
いや~、楽しかった。すごく楽しかった。
なんだかんだで30匹以上釣りました。
手首が痛くなるほど釣ったのは久しぶりです。
テンションが上がりすぎて写真を撮るのも忘れてしまいましたが、そんなのどうでもいいほど楽しかった。
また行きたいっす。
I
ABURAKO
潮回りは小潮。
久しぶりの楽しい釣り。
うれしいな~っと、とりあえずグラスミノーLをスイミング。
ガンッ!‼
きた~!‼
さっそく30UPゲット。
続けて同じく30UP。
パワーシャッド4インチに変えて30Up
同じく…
BTSに変えて30UP
同じく…
止まらない~

サイズは上がらないけど超活性高い!‼
もっとワームをデカくしたいけど、持ち合わせが無い。
しょうがないから、ジグスピナーを投入。
一発!!
また30UPですが、釣れた~

再投入すると、連続ヒット!!
ジグスピナー恐るべし…
その後もワームを取り換えながら釣り進むがサイズは上がらず、結果44cmの2匹が最大でした。
いや~、楽しかった。すごく楽しかった。
なんだかんだで30匹以上釣りました。
手首が痛くなるほど釣ったのは久しぶりです。
テンションが上がりすぎて写真を撮るのも忘れてしまいましたが、そんなのどうでもいいほど楽しかった。
また行きたいっす。
I

2010年06月17日
反省会
久しぶりの更新です。
どうも更新する気になれなかったもんで・・・
POCは19位、釣具屋さんの大会ではランク外と全く振るわず惨敗。
全く釣れません。
水温がどうの、場所がどうの、ルアーがどうの、リグがどうの・・・
そんな小さな話じゃない!‼
気持の問題!‼
俺、間違ってました。
小さくまとまっていました。
ちゃんと魚と向き合ってなかった。
海にいながら海を見てなかった。
反省しています。
初心に帰ろうと思います。
どうも更新する気になれなかったもんで・・・
POCは19位、釣具屋さんの大会ではランク外と全く振るわず惨敗。
全く釣れません。
水温がどうの、場所がどうの、ルアーがどうの、リグがどうの・・・
そんな小さな話じゃない!‼
気持の問題!‼
俺、間違ってました。
小さくまとまっていました。
ちゃんと魚と向き合ってなかった。
海にいながら海を見てなかった。
反省しています。
初心に帰ろうと思います。
Posted by abhunter at
00:04
│Comments(1)
2010年05月18日
まとめて更新
すっかり不精になってしまい、ぜんぜん更新していなかったので、まとめて一気にドドーンと更新したいと思います。
4月3日
へなちょこさん、Sさんとナイトゲームに出撃。
場所:森方面
気温:クソ寒い
春なのでザリカラーのマッスルディープで子ソイゲット!!

4月6日
新しい家族が増えました。
名前はアブです。
もちろんアブラコのアブです。アブガルシアとは無関係です。

4月18日
へなちょこさんとナイトロックに出撃。
場所:森方面
気温:凍死しそうなほど寒いカーブフォール&シェイクでソイとガヤゲット!!



5月2日
へなちょこさん、Sさんとナイトからモーニングにかけてロック。
夜アブ37センチ&ニジカジカ35センチと写真はありませんが35センチのアブゲット!!


5月5日
連休最後の日、函館港へ早朝ロック。
「数は出ないがサイズは良い!!」との情報だったのだが・・・
28センチのアブゲット・・・

5月9日
場所:森方面
気温:だんだん暖かくなってきました。
30センチくらいのアブゲット!!

5月16日
場所:森方面
気温:最高気温18℃
カメラ忘れました。
35センチ、30センチ、20センチのアブゲット!!


と、まあ、なんというか、あんまり釣ってないですね・・・
でもこれからハイシーズンですから
4月3日
へなちょこさん、Sさんとナイトゲームに出撃。
場所:森方面
気温:クソ寒い
春なのでザリカラーのマッスルディープで子ソイゲット!!
4月6日
新しい家族が増えました。
名前はアブです。
もちろんアブラコのアブです。アブガルシアとは無関係です。
4月18日
へなちょこさんとナイトロックに出撃。
場所:森方面
気温:凍死しそうなほど寒いカーブフォール&シェイクでソイとガヤゲット!!
5月2日
へなちょこさん、Sさんとナイトからモーニングにかけてロック。
夜アブ37センチ&ニジカジカ35センチと写真はありませんが35センチのアブゲット!!
5月5日
連休最後の日、函館港へ早朝ロック。
「数は出ないがサイズは良い!!」との情報だったのだが・・・
28センチのアブゲット・・・
5月9日
場所:森方面
気温:だんだん暖かくなってきました。
30センチくらいのアブゲット!!
5月16日
場所:森方面
気温:最高気温18℃
カメラ忘れました。
35センチ、30センチ、20センチのアブゲット!!


と、まあ、なんというか、あんまり釣ってないですね・・・
でもこれからハイシーズンですから

タグ :アブラコ
2010年04月17日
青森紀行その3
テンションが上がりすぎて、こんなもの作っちゃいました。
フィッシングショー会場でTシャツとプリント込みで1800円でした
へなちょこさんとSさんにもお揃いのシャツを作ろうと言ったんですが、軽く流されました。
今度おそろいの「ふぃーっしゅ!!ないすふぁいと!!byジム」Tシャツ作りましょうね
いや、マジで・・・
フィッシングショー会場でTシャツとプリント込みで1800円でした

へなちょこさんとSさんにもお揃いのシャツを作ろうと言ったんですが、軽く流されました。
今度おそろいの「ふぃーっしゅ!!ないすふぁいと!!byジム」Tシャツ作りましょうね

いや、マジで・・・
Posted by abhunter at
19:18
│Comments(5)
2010年04月16日
青森紀行その2
青森の新名物2つをご紹介。
1つ目は「つゆやきそば」

見た感じはたぬきそばに似ていますが、あらかじめソース味の焼きそばを焼き、ソース味のつゆに入れたアイディアメニューです。

麺は平打ちの太麺です。
これはフィッシングショー会場でいただきました。
お味は、ぜひ現地でお試しください。非常に面白い味です。
お土産を買いにアスパムに立ち寄ると、こんな看板を発見しました。

「ん?なんだろうこれは・・・」
ふと左に目をやると、さらにこんな看板が!!

こんなこと言われたら食べない訳にはいかないじゃないか!!
実物はこんな感じ。実にフツーのソフトクリームです。

しかし、食べると・・・
1口食べると口の中イッパイにホタテの香りが広がり、実にマズイ!!(個人的な意見です)
しかも、しょっぱい!!
世の中にあふれる塩スイーツに一石を投じる塩辛さ!!
もはやこれは海です。
いうなれば潮スイーツです。
Sさんは「俺、これで酒飲めるわ~」と言っていました。
これ以外にも写真はありませんが、青森といえばりんごですが、果肉まで赤い「赤~いりんご」と言うものもありました。
味見をしたのはドレッシングでしたが、りんご自体の味が素晴らしい!!
本名は五所川原という品種ですが、酸味と香りがとても良かったです。
りんごは流通していないとのことなので、加工したものしか食べられませんが、ぜひ生のものでジャムなんかを作りたいですね。
最近の果物は生で食べて美味しく作ってあるので、加熱したりお菓子にすると美味しくない。
イチゴもそうですね~。
紅玉も今ではほとんど作られていないそうです。
全国のお菓子屋さんがこの美味しさを知っていたら、甘いりんごやイチゴをお菓子に使えないと思うんだけどな~。
もったいない・・・
と思うのは私だけでしょうか?
1つ目は「つゆやきそば」
見た感じはたぬきそばに似ていますが、あらかじめソース味の焼きそばを焼き、ソース味のつゆに入れたアイディアメニューです。
麺は平打ちの太麺です。
これはフィッシングショー会場でいただきました。
お味は、ぜひ現地でお試しください。非常に面白い味です。
お土産を買いにアスパムに立ち寄ると、こんな看板を発見しました。
「ん?なんだろうこれは・・・」
ふと左に目をやると、さらにこんな看板が!!
こんなこと言われたら食べない訳にはいかないじゃないか!!
実物はこんな感じ。実にフツーのソフトクリームです。
しかし、食べると・・・
1口食べると口の中イッパイにホタテの香りが広がり、実にマズイ!!(個人的な意見です)
しかも、しょっぱい!!
世の中にあふれる塩スイーツに一石を投じる塩辛さ!!
もはやこれは海です。
いうなれば潮スイーツです。
Sさんは「俺、これで酒飲めるわ~」と言っていました。
これ以外にも写真はありませんが、青森といえばりんごですが、果肉まで赤い「赤~いりんご」と言うものもありました。
味見をしたのはドレッシングでしたが、りんご自体の味が素晴らしい!!
本名は五所川原という品種ですが、酸味と香りがとても良かったです。
りんごは流通していないとのことなので、加工したものしか食べられませんが、ぜひ生のものでジャムなんかを作りたいですね。
最近の果物は生で食べて美味しく作ってあるので、加熱したりお菓子にすると美味しくない。
イチゴもそうですね~。
紅玉も今ではほとんど作られていないそうです。
全国のお菓子屋さんがこの美味しさを知っていたら、甘いりんごやイチゴをお菓子に使えないと思うんだけどな~。
もったいない・・・
と思うのは私だけでしょうか?
Posted by abhunter at
19:19
│Comments(2)
2010年04月14日
青森紀行その1
4月11日へなちょこアングラーZさん(以後へなちょこさん)とSさんと3人で青森に行ってきました。
目的は「フィッシングショーinあおもり2010」です。
児島玲子さんや村田基さんもいらっしゃるとの事でテンションも上がります。

会場に到着し中に入ると・・・

児島玲子さんがイラッシャ~イ!!
早速会場内のブースを歩いていると

ジムがいた~!!

笑ってるジム

竿を持ってるジム

パパ大津留さんとジム
村田さんのスゲーキャスティングテクニックも見れたし、直接話もできたし、俺にとってはフィッシングショーと言うよりは「ジム祭り」でした
目的は「フィッシングショーinあおもり2010」です。
児島玲子さんや村田基さんもいらっしゃるとの事でテンションも上がります。
会場に到着し中に入ると・・・
児島玲子さんがイラッシャ~イ!!
早速会場内のブースを歩いていると
ジムがいた~!!
笑ってるジム

竿を持ってるジム

パパ大津留さんとジム

村田さんのスゲーキャスティングテクニックも見れたし、直接話もできたし、俺にとってはフィッシングショーと言うよりは「ジム祭り」でした

タグ :ジム
Posted by abhunter at
22:19
│Comments(3)
2010年03月21日
半熟カステラ食ったど~!!
最近話題の半熟カステラを食べました

今回食べたのは銀座のお店のものだそうです。
切るとこんな感じ。

トロトロです
とても美味しくいただきました。
色んなお店から出ているようなので、他のお店のも食べてみたいっす。

今回食べたのは銀座のお店のものだそうです。
切るとこんな感じ。
トロトロです

とても美味しくいただきました。
色んなお店から出ているようなので、他のお店のも食べてみたいっす。
Posted by abhunter at
22:56
│Comments(1)
2010年03月20日
2010年01月29日
初サクラ
人生初めてサクラマスを狙って、初めてサクラマスを釣りました!!
サクラマスがどうしても釣りたい!!と去年からコツコツと準備を始め、ついに釣行に漕ぎ着けました。
気温はプラス2℃と高く、当日は雨ですが、雨はあんまり気にならない。
場所は津軽海峡方面。
風は無風。練習するにはちょうど良い。
まずはメタルジグから練習。
久しぶりのロングロッドが上手く使えない。
何投かすると「グンッ」と何かがヒット!!
良く分からんままとにかく巻くが、フッと軽くなりバラシ・・・
まあホッケかなんかだろうと落ち込む間もなくキャスト練習。
ちょっと上手く投げられるようになってきた。
すると「コン」とショートバイトはあるものの乗らない。
当たるのは近くなので、ついでにミノーのキャスト練習もかねてキャストするが、上手く飛ばないは、当たりは無くなるは
「フンフン、きちんと振り切ることが大事なんだね~」なんて考えながら、ミノーも少し上手く投げられるようになったところで、グリーン系のメタルジグに変更し、遠投に変えてみると・・・
グーンとメタルジグをひったくるようなアタリ。
さっきバラしているので、今度はちょっと慎重にファイト。
波打ち際に踊る銀色の魚体!!これは!?

サクラサク!!
釣れてしまいました、人生初サクラ!!
いや~ウレシイ
写真撮影をしていると・・・

サクラちゃんと共に波に飲まれました
ある意味水中撮影です。
でも、そんなことは気にならない~
この1匹でとても満足できたので、この日は終了。
初挑戦で狙った魚種が釣れるとは非常に運が良い!!

40cm位ですが、サイズなんか関係ない。
とにかく1匹に出会えたことに、ただただ感謝するのみです。
一緒に喜んでくれたアングラーの方、ありがとうございました。
サクラマスがどうしても釣りたい!!と去年からコツコツと準備を始め、ついに釣行に漕ぎ着けました。
気温はプラス2℃と高く、当日は雨ですが、雨はあんまり気にならない。
場所は津軽海峡方面。
風は無風。練習するにはちょうど良い。
まずはメタルジグから練習。
久しぶりのロングロッドが上手く使えない。
何投かすると「グンッ」と何かがヒット!!
良く分からんままとにかく巻くが、フッと軽くなりバラシ・・・
まあホッケかなんかだろうと落ち込む間もなくキャスト練習。
ちょっと上手く投げられるようになってきた。
すると「コン」とショートバイトはあるものの乗らない。
当たるのは近くなので、ついでにミノーのキャスト練習もかねてキャストするが、上手く飛ばないは、当たりは無くなるは

「フンフン、きちんと振り切ることが大事なんだね~」なんて考えながら、ミノーも少し上手く投げられるようになったところで、グリーン系のメタルジグに変更し、遠投に変えてみると・・・
グーンとメタルジグをひったくるようなアタリ。
さっきバラしているので、今度はちょっと慎重にファイト。
波打ち際に踊る銀色の魚体!!これは!?
サクラサク!!
釣れてしまいました、人生初サクラ!!
いや~ウレシイ

写真撮影をしていると・・・
サクラちゃんと共に波に飲まれました

ある意味水中撮影です。
でも、そんなことは気にならない~

この1匹でとても満足できたので、この日は終了。
初挑戦で狙った魚種が釣れるとは非常に運が良い!!
40cm位ですが、サイズなんか関係ない。
とにかく1匹に出会えたことに、ただただ感謝するのみです。
一緒に喜んでくれたアングラーの方、ありがとうございました。
2010年01月23日
ブリトー
何だって話じゃないんですが、最近釣り場に行くと便意に襲われる。
なんでか考えた・・・
きっと釣り場に行く前に食べているブリトーだっ!!
最近寒いんで、ちょっとあったかいものを食べたくて、朝ごはんに必ず食べていました。
ブリッ!!トォー!!ってな感じで・・・
汚い話でスミマセン。
なんでか考えた・・・
きっと釣り場に行く前に食べているブリトーだっ!!
最近寒いんで、ちょっとあったかいものを食べたくて、朝ごはんに必ず食べていました。
ブリッ!!トォー!!ってな感じで・・・
汚い話でスミマセン。
タグ :ブリトー
Posted by abhunter at
00:03
│Comments(0)
2010年01月14日
最近〇〇ゲームにはまっています
最近ゲームにハマっています。
ゲームといっても釣りのことではありません。
TVゲームです。xbox360です。
ハマっているゲームはコールオブデューティーモダンウォーフェア2(名前が長い)
このゲームは1人称視点の戦争ゲームで、とにかく面白い!!
シングルプレイと、オンラインプレイが楽しめますが、オンラインプレイが実に楽しい!!
世界中の人たちとつながって、遊ぶことってあんまり無いじゃないですか?
オヤジの反射神経ではとても追いつかないほどのめまぐるしい展開と、敵は人間が動かしているという緊張感と、倒されたときの悔しさ、倒したときの楽しさが中毒になります。
前作から楽しんでいるんですが、昨年12月上旬に発売されて以来、ほとんど毎日楽しんでいます。
ゲームのことは詳しくないですが、とにかくハマります。
最初は開始2秒で死ぬこともザラにありますが、めげずにやっているとだんだん上達していく感じがします。
この時期釣りに行きたいけど億劫だな~と思っている方、ゲームにハマってみるのも良いのでは?
ゲームといっても釣りのことではありません。
TVゲームです。xbox360です。
ハマっているゲームはコールオブデューティーモダンウォーフェア2(名前が長い)
このゲームは1人称視点の戦争ゲームで、とにかく面白い!!
シングルプレイと、オンラインプレイが楽しめますが、オンラインプレイが実に楽しい!!
世界中の人たちとつながって、遊ぶことってあんまり無いじゃないですか?
オヤジの反射神経ではとても追いつかないほどのめまぐるしい展開と、敵は人間が動かしているという緊張感と、倒されたときの悔しさ、倒したときの楽しさが中毒になります。
前作から楽しんでいるんですが、昨年12月上旬に発売されて以来、ほとんど毎日楽しんでいます。
ゲームのことは詳しくないですが、とにかくハマります。
最初は開始2秒で死ぬこともザラにありますが、めげずにやっているとだんだん上達していく感じがします。
この時期釣りに行きたいけど億劫だな~と思っている方、ゲームにハマってみるのも良いのでは?
タグ :ゲーム
Posted by abhunter at
21:18
│Comments(1)
2010年01月05日
釣り初め
1月3日 イカサマ釣り師さんに誘われ、函館周辺で釣り初め
前日まで荒れていたこともあり、釣れないことは覚悟の釣行でしたが、竿が出せれば何でも楽しい。
Sさんも合流し、釣り場へGO!!
最初の場所はノーバイト。
次の場所でもなかなか釣れず、船の間をメタルジグで探っていると・・・


こんなん釣れました
何はともあれ楽しい釣りでした
今年は大漁になりますように。

前日まで荒れていたこともあり、釣れないことは覚悟の釣行でしたが、竿が出せれば何でも楽しい。
Sさんも合流し、釣り場へGO!!
最初の場所はノーバイト。
次の場所でもなかなか釣れず、船の間をメタルジグで探っていると・・・


こんなん釣れました

何はともあれ楽しい釣りでした

今年は大漁になりますように。
2009年12月30日
納竿です
12月27日、30日を続けてアップです。
12月27日、下海岸へ出撃。
現場に到着し、2投ほどすると、急に激しい腹痛が!!
「ヤバイ!!これはヤバイ!!!!」
しかし、近くのトイレまでは15分ほど細い道を走らなければならない。
括約筋をフルスロットルで締め込み、安全運転でトイレへ向かう。
ぶつかっても、出てしまっても、どっちも大事故間違いなし!!
激しい振るえと悪寒が走り、頭から変な汁が吹き出てくる。
さすがに中年真っ盛り、「運が付いて良かったね」なんてギャグはもう通じない。
最後の赤信号を気合でクリアし、無事トイレへ到着
人間って、自然と生理現象にはかないませんね~。
しばらくの間、トイレに出たり入ったりを繰り返しているうち、体力は残りわずかに・・・
「もう無理だ。このまま帰ろう・・・」
車を走らせていると、ちょっと気になる漁港が・・・


イェ~ス、カジカ釣ったど~
12月30日
天気予報では大荒れの予報でしたが、釣りになりそうな森方面へ行きました。
気温は午前8時で2℃で、弱い南西の風が吹いています。
「いいんじゃないの?」と期待感を膨らませてハードベイトをキャストしますがアタリは無し。
ワームに変えて、ちっちゃなソイを4匹釣り移動。
次の場所では、何を投げても落としても反応無し・・・
結局、今年最後はこんな感じで終了。
明日は無理だろうな~。

皆様、今年はいろいろお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良い釣りができますように
12月27日、下海岸へ出撃。
現場に到着し、2投ほどすると、急に激しい腹痛が!!
「ヤバイ!!これはヤバイ!!!!」
しかし、近くのトイレまでは15分ほど細い道を走らなければならない。
括約筋をフルスロットルで締め込み、安全運転でトイレへ向かう。
ぶつかっても、出てしまっても、どっちも大事故間違いなし!!
激しい振るえと悪寒が走り、頭から変な汁が吹き出てくる。
さすがに中年真っ盛り、「運が付いて良かったね」なんてギャグはもう通じない。
最後の赤信号を気合でクリアし、無事トイレへ到着

人間って、自然と生理現象にはかないませんね~。
しばらくの間、トイレに出たり入ったりを繰り返しているうち、体力は残りわずかに・・・
「もう無理だ。このまま帰ろう・・・」
車を走らせていると、ちょっと気になる漁港が・・・
イェ~ス、カジカ釣ったど~

12月30日
天気予報では大荒れの予報でしたが、釣りになりそうな森方面へ行きました。
気温は午前8時で2℃で、弱い南西の風が吹いています。
「いいんじゃないの?」と期待感を膨らませてハードベイトをキャストしますがアタリは無し。
ワームに変えて、ちっちゃなソイを4匹釣り移動。
次の場所では、何を投げても落としても反応無し・・・
結局、今年最後はこんな感じで終了。
明日は無理だろうな~。


皆様、今年はいろいろお世話になりました。
来年もよろしくお願いします。
良い釣りができますように

2009年12月20日
終日零下
12月20日
先週調子の良かった下海岸に行こうと思っていたら、なぜか森に来ていました。
自分でも良く分からないうちに、ハンドルを切っていたらしく、気がついた時にはもう面倒になっていました。
途中の道路はズルズルで、2台が事故ってました。
現場に到着すると、風も無くいい感じ。
気温はマイナス4℃。
釣れる訳ないか・・・と思いながら、キャストしていると、グラミMのロングステイにやっときました。

38cmありました。
他にも30cmくらいのハゴトコを1匹追加し、帰り道が怖いので早めに終了。
今日は1日ずっとマイナス気温。
やっぱり冬ですね。
そういえば、ハゴトコ釣ったの久しぶりだな~。
先週調子の良かった下海岸に行こうと思っていたら、なぜか森に来ていました。
自分でも良く分からないうちに、ハンドルを切っていたらしく、気がついた時にはもう面倒になっていました。
途中の道路はズルズルで、2台が事故ってました。
現場に到着すると、風も無くいい感じ。
気温はマイナス4℃。
釣れる訳ないか・・・と思いながら、キャストしていると、グラミMのロングステイにやっときました。
38cmありました。
他にも30cmくらいのハゴトコを1匹追加し、帰り道が怖いので早めに終了。
今日は1日ずっとマイナス気温。
やっぱり冬ですね。
そういえば、ハゴトコ釣ったの久しぶりだな~。
2009年12月15日
イカサマさんと一緒
12月13日、イカサマ釣り師さんとご一緒してきました。
イカサマ釣り師さんは森方向から、私は椴法華方向から攻めていく作戦。
しかし、噴火湾方面は強い風でほとんど釣りにならないと言う事で、下海岸に行くことにしました。
下海岸はあまり得意な釣り場ではないんですが、釣りになるならそれでイイんです。
現場は何とか釣りになる状況。
他の釣り人もちらほら見えます。
強風の中、1.8gのテキサスに3インチのホッグ系ワームで攻めますが、小物のアタリかショートバイトしかありません。
そこで、フックサイズを1から1/0にアップして、口に入った瞬間に電撃でアワせる作戦に変更。
これが良かったみたいで、30cmゲット!!

その後は別のシャローに移動すると、ポンポンと4匹ゲット




サイズは大きくても40cmとサイズは伸びませんでしたが、楽しい釣りになりました。
粘っていたイカサマ釣り師さんは釣れたんだろうか・・・
イカサマ釣り師さんは森方向から、私は椴法華方向から攻めていく作戦。
しかし、噴火湾方面は強い風でほとんど釣りにならないと言う事で、下海岸に行くことにしました。
下海岸はあまり得意な釣り場ではないんですが、釣りになるならそれでイイんです。
現場は何とか釣りになる状況。
他の釣り人もちらほら見えます。
強風の中、1.8gのテキサスに3インチのホッグ系ワームで攻めますが、小物のアタリかショートバイトしかありません。
そこで、フックサイズを1から1/0にアップして、口に入った瞬間に電撃でアワせる作戦に変更。
これが良かったみたいで、30cmゲット!!
その後は別のシャローに移動すると、ポンポンと4匹ゲット

サイズは大きくても40cmとサイズは伸びませんでしたが、楽しい釣りになりました。
粘っていたイカサマ釣り師さんは釣れたんだろうか・・・
2009年12月08日
ハードロックボーズ
12月6日森方面に釣りに行きました。
前日からの強風のため、釣りにならないのは承知の上でした。
現場に着くと、海は薄いカフェオレ状態。
天気予報ほどの風ではなく、5分に1回風が弱まる感じで、クランクならキャストできそう。
もちろん本日もクランク1本勝負!!
なんでか?
楽しいから
もちろんボーズ。
でもそれで良い。
なんでか?
楽しいから
トライ&エラーを繰り返し、自分の幅を広げていく作業。
この1年トーナメントを意識した、釣れる釣りというか、釣らなければならない釣りを行ってきて、だんだんフィネスになり、確かに釣れれば楽しいけど、釣っていて楽しい釣りはしていなかったな~。
これで釣りたい、これで釣れたら面白い、こんな場所で、こんな状況で・・・そんな釣りをすっかり忘れていました。
ボーズを楽しむ事ができるほどストロングになりたい。
前日からの強風のため、釣りにならないのは承知の上でした。
現場に着くと、海は薄いカフェオレ状態。
天気予報ほどの風ではなく、5分に1回風が弱まる感じで、クランクならキャストできそう。
もちろん本日もクランク1本勝負!!
なんでか?
楽しいから

もちろんボーズ。
でもそれで良い。
なんでか?
楽しいから

トライ&エラーを繰り返し、自分の幅を広げていく作業。
この1年トーナメントを意識した、釣れる釣りというか、釣らなければならない釣りを行ってきて、だんだんフィネスになり、確かに釣れれば楽しいけど、釣っていて楽しい釣りはしていなかったな~。
これで釣りたい、これで釣れたら面白い、こんな場所で、こんな状況で・・・そんな釣りをすっかり忘れていました。
ボーズを楽しむ事ができるほどストロングになりたい。
2009年12月03日
クランクで初アブ
ど~してもクランクベイトで魚を釣ってみたい衝動にかられ、昨日クランクベイトを買ってしまいました。
買ったからには使ってみんと気がすまんってことで、短時間でしたがグリーンアイランドに行ってきました。
使ったクランクベイトはビー・スイッチャー4.0のキンクロ。
この時期に、こんなデカくて丸っこいもので、使い方も分からんのに釣れるのか?
はい、釣れました

45cmの良型
ボディフックにガッチリ食いついてます。
ブルブル、プルプル、ガンッ!!って感じでした。
クランクベイトって、どこら辺の水深を泳いでいるか全く分かりません。
なぜ釣れたのかも分かりません。
でも、超楽しかった!!
これはハマりそうです。
買ったからには使ってみんと気がすまんってことで、短時間でしたがグリーンアイランドに行ってきました。
使ったクランクベイトはビー・スイッチャー4.0のキンクロ。
この時期に、こんなデカくて丸っこいもので、使い方も分からんのに釣れるのか?
はい、釣れました

45cmの良型

ボディフックにガッチリ食いついてます。
ブルブル、プルプル、ガンッ!!って感じでした。
クランクベイトって、どこら辺の水深を泳いでいるか全く分かりません。
なぜ釣れたのかも分かりません。
でも、超楽しかった!!
これはハマりそうです。